The Economist読む隊まとめ2009年6月号

2009年3月号はこちら
2009年4月号はこちら
2009年5月号はこちら

トピック

  • 調整さんはなんとか機能しているようなので継続中。
  • 第13回は私一人だけ動ける状態だったので、オンラインエコ隊という無謀なことに挑戦。
  • 最近はてなグループのメンテをさぼりぎみ。id:kany1120、サポートしてくれてありがとう
  • 議事録へのリンクを貼っておけば自動でトラバできることに気づいたので人力で各隊員の感想をまとめたりするのをやめた

Face Value

第12回Face value(Andrea Jung, Avon)
  • Face Valueに出てくる女性はきつそうな人多いけど、この人はその中でもとりわけきつそうな雰囲気を出してた。
  • とはいえ、人を大量にレイオフしたり、安い労働力かき集めて荒稼ぎする一方で、女性を支援するための活動に資金提供しているので、そちらの視点から見たらとてもいい会社なのだろう。
  • この人自身がどう考えてるかは知らないが、いかなる手段を用いてでも富を集め、そのお金を使って善行を積むという方法は、単に自分が直接「いいこと」をするよりよほど効率的な方法となるわけで、そう割り切ってしまえば悪くはないのかもしれない。
  • ……そう割り切ってしまえば、だけど。
  • 彼女からは、「殺られる前に殺れ」ということを学んだ。
第13回Face value(Stan Lee)
  • Face Valueの中でも非常に異色な回。この回をエコ隊できなかったのは非常に残念だ。
  • 80半ばで新しい会社を立ち上げちゃうパワフルじいちゃん。こういう年寄りになりたい。
  • しかも、過去の貯金で作るストーリーでなく、全く新しいものに挑戦するとか。素晴らしい。
  • 日本には世界に誇れる漫画業界があるというのに、なんで漫画原作の映画って世界的に売れないんだろうね。
  • この老人からは、「いくつになったって新しいことを始めるのに遅すぎるってことはない」ってことを学んだ。
第14回Face value(Marius Kloppers, BHP BILLITON)
  • プーチン目(命名id:pho)。怖いってこの人。
  • 反対意見とか力でねじ伏せちゃいそうな感じ。社長就任6週間で競合他社の巨額買収に踏み切ったときなんて、あちこちから非難轟々だったと思うぞ。
    • 普通の会社じゃ「調整、調整」になるわけで、こうはいかない。
    • たまに強引な人がいたとしても、能力あるかどうかは別問題。
  • 彼からは、「目で殺れ」ということを学んだ。
第15回Face value(Adnan Yousif, Union of Arab Banks)
  • Face Valueには、いわゆる聖人君子タイプの人がいない。この人も例に漏れず。
  • 同じイスラム教徒の心の中で100回は殺されてそう。
  • とはいえ、彼の所業がイスラム圏に新たな富をもたらすのは事実。敬虔な信者にとっては痛し痒し、というところか。
  • 超現実主義者。宗教? 何それ? って感じにも見えるけど、この人も見方を変えれば、イスラム世界の発展のために現実解を選択したという点では熱心な信者といえるのかもしれない。
  • この人からは、「理想や信仰じゃパンは買えない」ということを学んだ。

Politics

  • 北朝鮮ネタは頻繁に採用されるんだけど、他のに比べると地味に感じてしまう。
  • Swat Valley、グアンタナモ湾ベネズエラ、パキスタンあたりは常連(=危険)。
  • 最近はイラン、ペルーもよく出る(=危険)。
  • ここんとこめっきりマダガスカルでなくなったが、どうなってるんだろう。

今月の一押し

  • スタンリーかなあ。過去数度の「一押し」チョイスを見てると、私はどうも新しい事にチャレンジする方が好みみたい。