第13回The Economist読む隊感想

今回はハイクで実況中継という無謀なことをやってみました。
ですのでほとんどはハイクからの転載です。

基本情報はこちら。
http://ecotai.g.hatena.ne.jp/keyword/%5B%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%5D

Face value(Stan Lee)

全10パラグラフ。

タイトル

タイトルはKa-pow!
リー氏の作った会社「POW」と、フラッシュアニメのタイトルをかけているようです。
Wikipediaによると、ブラックユーモアのフラッシュアニメHappy Tree Friendsのスピンオフ作品だとか。
ブラックユーモアは好きなので後で見てみたいですね。
サブタイトルは「スタン・リー、偶然に一時代の映画の方向性を決めた人が、今自らの意志で再び方向性を決めようと挑戦する」とあります。

P1

イントロダクション、スタン・リーが今なぜ注目を浴びているかが書いています。
海賊版や不況によって映画ビジネスは小さいものになっている。しかしここにとても確実な予想がある。来年の米国チケット売り場の売上げベストテンの一つはスタン・リー作の漫画のヒーローが原作のものになるだろう。その次の年にはさらに一つ、もしかすると二つの映画がノミネートされるだろう。別の予想がある。アカデミー賞にノミネート、あるいは受賞する作品は一つじゃないだろう。

P2

彼の経歴。
リー氏は現代アニメのスーパーヒーローや、近年の大ヒット映画を作ってきた。30年間マーベルコミックスの製作チーフとして、彼はSteve DitkoやJack Kirbyといったアーティストとともに働いてヒロイックキャラクターの殿堂を創ってきた。特に創造性が爆発したのは1960年代初期の頃で、スパイダーマン、インクレディブルハルク、the Fantastic Four, X-Men, Thor そして Iron manなどをプロデュースした。リー氏とその共同制作者達は、今までの漫画とは違う切り口を取り、ヒーロー達に人間としての欠点を与え、現実の世界を舞台にした。


映画とかほとんど見ないから人名や作品名言われてもほとんどわからないですね。スパイダーマンとインクレディブルハルク、Xメンぐらいしかわからなかったです。

P3

漫画業界を含む、彼の創作の苦境について描かれています。
何年もの間、彼の創作は苦境に立たされていた。子供達は次第に漫画を読む習慣をなくしていき、市場は断片化してニッチ化していった。いくつもの映画やテレビシリーズが失敗していったが、それには漫画会社が自分達の財産を損なうことを恐れていたという理由もあった。脚本家は15年もの間スパイダーマンのストーリーラインから抜け出せなかった。1990年代半ば、マーベルは倒産した。そして特殊効果エンジニアは漫画家の空想世界についていくこととなった。リー氏はこう表現する、「想像したもののうち、見せられないものはない」


日本人は未だに漫画好きな気がするけど、どうなんでしょう。

id:pho のコメント

「特殊効果エンジニアがようやく漫画家の空想世界に追いついた(特殊効果の技術が進歩して、ようやくいろいろと表現できるようになった)」って感じかな。

P4

返り咲いた漫画映画。
結果として、映画館のスクリーンはスーパーヒーローでごった返すこととなった。1980年代、米国の実写映画興行成績トップテンのうち、漫画ヒーロー原作の映画はたった2本だった。1990年代は3本だった。2000年以降は10本となった。うち7本はリー氏が一部または全部てがけたキャラクターが原作である。この10年でアメリカ人は27億ドルを彼原作の作品を観るのに使っている。この数字の目安として、国内・海外の映画・DVD・テレビ、その他関連商品の総売上の20%に相当することを挙げる。リー氏のキャラクターは夏中スクリーンを支配する。スティーブン・スピルバーグが70年代後半から80年代前半にかけてやったように、あるいはケビン・コスナーやアーノルド・シュワルツネッガーが90年代初期にやったように。


日本の漫画原作の映画ってこういうビッグな売れ方ってしてない気がします。

id:phoのコメント

「この数字の目安として、国内・海外の映画・DVD・テレビ、その他関連商品の総売上の20%に相当することを挙げる。」これはひねらずそのままでいいんじゃないかな。関連商品も全部含めるとざっくり5倍になるよ、すげーだろってことかと。

P5

映画が売れてる原因はあくまで漫画であって俳優じゃないよ。という話。
実際、漫画のスーパーヒーローは映画俳優のスターにとってかわろうとしている。映画スタジオの経営者は主役に無名の俳優を当てても大丈夫ということを学んだ。それは、少なくとも最初のうちは、そんなにたくさんのギャラを払わなくて済むということを意味する。しかし彼らは自分が出演した作品が売れることを保証するという意味においてのスターではない。2004年の非アニメ映画の中で最も有名な映画と2007年で最も有名な映画の主役を演じたトビーマグワイアは「The Good German」に出演した。実績のあるディレクターや他に2人の映画スターがいたにも関らずその映画は失敗した。米国映画館でたった1.3Mドルの売上げしか出せず、これはスパイダーマン3が最初の週末に稼いだ額の1%未満であった。明らかに、「スパイダーマン」のスターはマグワイア氏ではなくスパイダーマンである。


平成仮面ライダーを連想させますね。もっとも、平成仮面ライダーは大体の人が売れっ子になっていますが。

P6

迫る危機感と選択。
スーパーヒーローフランチャイズ映画に収入を依存しているから、スタジオは有名キャラが尽きる危険にさらされていた。だからリー氏は、80歳半ばにして、 Purveyors of Wonder (POW, 奇跡を広める人)を立ち上げた。この会社は映画原作を作るための会社で、彼の2番目の会社だ。彼の最初の会社Stan Lee Media は2001年にドットコムバブルが弾けた煽りを受けて倒産した。一見ディズニーのような、神秘的なキャラクターを作ることを多少は知っているような会社に見える。先月スタジオは二人のベテランライターをリー氏のプロジェクトの一つ、超常的な警察映画につけた。彼は楽しそうに原作を大量生産した。地上に戻ってきた神から("Blaze")、エコロジカルなスーパーヒーローまで("The Retaliator")。


id:phoのコメント

"The outfit has a first-look deal with Disney, a company 0."この会社(リーの2番目の会社)は、ディズニーのような神秘的なキャラクターを作ることを知る会社とfirst-look deal権(企画が出来上がったら最初に見れる権利)を持つ。ということかと。

P7

しかし問題がある。彼の賞賛される作品は漫画が広く読まれた時期のものだ。ヒーロー達は歳月をかけて他のライターやアーティストによって磨かれてきた。結果として様々な年代のたくさんの人が彼らの知識を改めるために喜んで10ドル払って映画館に座る。大ヒットの観客は熱狂的なファンによって構成されてるわけじゃなく、キャラクターやストーリーのことを漠然と知ってはいる程度で映画スタジオがどんなものを見せてくれるか期待している人達で構成されている。

P8

今日新しいキャラクターやストーリーを広く受け入れてもらうのは極めて難しい。ゆえにそれを原作にした映画を売るのも難しい。崇拝される漫画家Alan Mooreを例にとろう。彼原作の映画が5本あるが(最近のものは「ウォッチメン」)、いずれも大成功したわけじゃない。漫画で起きることはテレビでも、ゲームや他の大ヒット映画の素材でも起きる。観客の断片化は、単にハリウッド・リサイクル・マシーンに放り込まれる作品が少なくなったというだけだ。


この最後の言い回しがいかにもエコノミストらしくて好き。

P9

もっと穏やかなアプローチの方がうまくいくだろう。来月リー氏のもう一つの作品がComic-conでベールをとる。これはサンディエゴの大きな展示会で映画にとっては重要なマーケティングのプラットフォームである。"Time Jumper"、携帯電話を使って時間を旅行する少年が主人公の漫画をアニメ化したものだが、この漫画はインターネット上や携帯電話上で無料で発表される。大衆意識に新しい物語をぶつけるのは難しいけれど、もしかしたらうまくもぐりこめるかもしれない。

P10

実験は成功しないだろう。実績のある手法でさえメディアビジネスの失敗確率は高い。しかし誰かが徐々に似たような戦略を作り上げていくかもしれない。結局、これは初めてのことじゃないんだろう、リー氏のコンセプトが後に他の誰かに採用され、それがスタジオの利益となることは。

Politics

全23パラグラフ。


P1
オバマ大統領の中東旅行の話。サウジアラビアのAbdullah王に会ったり、エジプトでイスラム教とアメリカの新しい始まりと呼ぶものについて演説したり。
P2
パレスチナの結束がやばそうな件。ファタハハマスの衝突があって6人死んだ。
P3
イラン前首相が12日に行われる大統領選挙の1stラウンドに出馬する件。
P4
南アフリカのJacob Zuma大統領が議会での一般教書演説をケープタウンで行った件。500000人の雇用を年内に確保するんだそうだ。
P5
アルカイダ下部組織にイギリス人が処刑された。
P6
オバマ大統領が医療改革に乗り出した件。今のまま何もしないでいると、現在GDPの18%かかってる医療費が30年で34%になるらしい。
どこの先進国も抱える悩みは似たようなもんだ。
P7
バーナンキ氏がアメリカの2兆ドルの財政赤字をなんとかせいと議会に要請した件。
P8
Tim Pawlenty氏はミネソタ知事の三選を狙わないと唐突に発表したらしい。
P9
金正日が末っ子のキムジョンユンを後継者に決めたと2紙が報じている。
P10
天安門広場の虐殺20周年。2人が国外追放されて国にいれてもらえないらしいが、香港では大規模な抵抗が起こっているとか。デモ? id:phoのコメント

Two exiled dissidentsは、国外追放じゃなくて亡命っぽいね。
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060301000843.html

P11
パキスタンのSwat谷で戦いで240万人ほど難民出てる。アメリカ政府は議会に救援用の200万ドル出してくれとお願いしてる。
P12
パキスタンの裁判所はテロリストのHafiz Saeedを釈放して、それに対してインドが怒り気味。
P13
ユニセフによると、南アジアで飢えている子供の数はここ1年で100万人増えて400万人になったらしい。
P14
ゴードン・ブラウンは選挙で大敗しそうなので内閣改造しようと思ったら内閣のメンバー2人に先にやめさせられそうになってるらしい。
id:phoのコメント

「内閣改造しようと思ったら内閣のメンバー2人に先にやめさせられそうになってるらしい。」
(やめさせられそうという噂を流されつつ?)先んじて2人に辞められた、のかな。既に6人閣僚が辞めてるみたい。日本とあんまり違わない気がした。

P15
新しい欧州選挙が行われたが、投票率は低いみたいだし、欧州人としてでなく国代表として出馬してるみたい。
P16
モルドバの議会は新しい大統領を選べなかったので総選挙することに。
このシステム日本でも導入してくれたら面白いな。
P17
グリーンランドの選挙で、30年政権とってた党が破れ、第二党が勝ったんだとか。議会のぜいたくな浪費に国民は嫌気がさしてたらしい。新しい政府はデンマークからの完全な独立に向けて頑張るらしい。
P18
エールフランスの飛行機事故。写真つき。正直こういう遺族の泣く姿を撮って公衆の面前に晒すのは不快だ。228人が亡くなって痛ましい…… と思うのだが、一方ではイラクやインド・パキスタン・スリランカ、アフリカなどでどっかんどっかん人死んでその数は228人の比じゃないけど「またか」と思って見てる自分がいる。こういう感覚の麻痺は色々な意味で危険だ。自戒しなきゃ。
P19
ペルーで地元民がもっと石油や天然資源利権くれと騒いで、首相は苦しい立場に立たされてるらしい。
P20
米州機構はキューバを47年ぶりにはみごにするのを止めたらしい。
P21
エルサルバドルの新しい大統領はキューバと外交関係を修復したらしい。この国、アメリカがアメリカ大陸の国のうち唯一国交結んでない国なんだけど、エルサルバドルはアメリカのこと完全シカト。
id:phoのコメント

the islandはCubaのことじゃないかな。だからエルサルバドルとキューバの外交関係が修復して、アメリカが唯一キューバと国交を結んでない国になった、と読めた。

P22
カナダの経済は第一四半期で年率5.4%縮小して、91年以来最悪の数字らしいが、過去最悪ではないらしい。
P23
ベネズエラのチャベス大統領はGM国営化について「同士オバマ」を賞賛した。そしキューバのカストロ大統領を…えっと、「米国大統領になる権利を手に入れてしまうことを心配していると表明した」でいいのか?よくわからん。
id:phoのコメント

"Fidel, careful or we are going to end up to his right"ってことで、「カストロさんよ、俺達、アメリカの大統領より右翼になっちまうぜ」みたいな感じかな。これはわかりにくい。

ハイクでのオンラインエコ隊について

正直疲れます……が、普段とは違った意味で勉強になります。
文章に直すから、あいまいな表現は許されず、しかもしゃべる時のように即時性を持たせなければいけない。
これはこれで、もっとやってみたいですね。
……指が死ぬので、当分はやりませんが。