Open Source Conference 2008 Tokyo/Spring 2日目レポート(4/4):「ライトニングトーク」

オレゴンから愛とエンタープライズ

演者:しまねOSS協議会 野田さん
http://www.shimane-oss.org/
Ruby City MATSUE Project 2006 summer
しまねOSS協議会も発足
オープンソース地域資源
Rubyは松江のもの?
@OSC2008 Oitaで爆発!
オープンソースは愛だ!
シリコンバレーいったりオレゴンいったり
OSC2008 Shimane 9月開催

Bashユーザ会設立総会

演者:吉田さん 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2094792
(bashユーザ会のサイトが見つからない…mixiだけなのかな?)

なぜbashユーザ会?

bashについて話す場所がなかったから

やりたいこと
  • 何でも質問できる場所を作る(コマンドの使い方、スクリプトの作り方、コード読みたい、書きたいetc)
  • bashユーザを増やす(Solaris(csh文化)とか、商用UNIXの人達向け)
  • bashグッズ、bash勉強会、bash飲み会(言葉の響きがいい?)
    • bashの奥深い使い方について勉強したい
現在の活動とか
  • mixiで活動中(名前そのまま)
  • 現在メンバ20数名
  • No bash, No Life今年のキーワード

geeklog japanese

演者:今駒さん
http://www.geeklog.jp/

geeklog
  • 汎用CMSの一つ
  • MySQL PHPで動く
  • 去年本が出た Geeklog導入ガイド
  • ブログをコアに持つ情報発信型CMS
  • 開発日誌を開発者達が公開中
  • MLだとメールの重さが一様
    • SNSだと発言者によって発言の重さがあるのでJapaneseではSNSを使ってる(本家ではML)
  • OSPNのSNSでOSCの写真等アップ中
    • 誰でも参加できる
    • ていうか参加者募集中

(私も飲み会の後に今駒さんに誘われたので入ります)

 

Nodebox

演者:さとうしんごさん(id:akio0911)
遠隔地のチョロQを操縦する方法とかやってた人

NodeBox?

http://nodebox.net/code/index.php/Home

(3/2追記)id:casmに紹介したら、早速サンプル作ってたので興味のある方はどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/casm/20080302
ていうか仕事早すぎです…。

もっと早く打て!

演者:なかもとたかしさん
http://bd.tank.jp/

タイピングの話

知的労働は文字を打ってこそ!
昇進はタイピングで決めるべき…?

GPLType

http://bd.tank.jp/garakuta/index.html

  • 開発した。
  • ひたすらGPLを打ち込むタイピングソフト
  • 教育的タイピングソフト
  • 10 fast fingerというサイトでタイピング速度を測定できる
  • タイピングイベントの企画を妄想中

ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発

高橋正和さん
http://emasaka.blog65.fc2.com/

  • 文系サラリーマン
Bash on Rails
  • 実用性を無視しRailsの真似をする
  • Apache,SQLite,いくつかのコマンドは使ってるがそれ以外は使わない

bashOO(オブジェクト指向bash。バショウと読む)

デモ
  • デモでApacheのconfを書き出した
  • デモできずに終了。南無。

OpenSUSE

演者:まつもとさん
http://ja.opensuse.org/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

  • OpenSUSE11夏にリリース予定
  • 抽選会実施
    • 抽選を引いても引いても全然人いなかった…

日本電子専門学校ソフトウェア製作発表

演者:オープンソースシステム科卒業製作発表4班

KIMNY
  • web上での課題管理ソフトウェア
  • PHP+PostgreSQL
  • 従来の課題提出方法
    • 紙で出題、紙で提出、紙で返却
  • KIMNYの利点
    • 出題、提出が楽
    • 最新の出題、提出状況がわかる
    • 進捗もわかる
  • 機能紹介
    • 課題作成
    • 課題提出
    • 課題評価