第2回 Datacenter as a Computer 読書会

日時 2009/12/13 14:00 - 17:00
場所 都内某所
挑戦者 id:marqs id:daisukebe id:shiumachi

3章

  • TCP-C
  • Fig3.1 ここでいうコミュニケーションというのは?
    • fの値の違い。本文p.33参照
  • Fig3.2 なんで Superdome 型の優位性がなくなる?
    • そもそもここでどんな試験してるんだ?
      • 文中に書いてない
    • 単純にSuperdomeもサーバ数が増えてるからグローバルデータへのアクセスが増えてるんじゃないのか
  • CPUがスケールしない理由が「インメモリ」なのはなぜ?
    • 扱うデータ量が増えたから?
    • 単にメモリがボトルネックになってるというだけ?
  • 並列処理のアルゴリズムでは対して効果がない、というのはなぜ?
    • グローバルデータにアクセスする部分がボトルネックになるから
  • これってローエンドサーバの否定じゃないの?
    • ハイエンドもローエンドも結局上記の問題に直面するから、同じ問題に直面するのだったら安い方がいい、という理屈では
  • 「10年先を予測して」って、そんなことできるの?

4章

  • 4.2.1 UPS どうして AC-DC-AC と二重変換するのか?
    • バッテリやフライホイールが直流しか対応していないため。これにより電力のロスが発生するが、それについては5章で説明する。
  • なぜUPSはデータセンタのフロアとは別に置くのか?
    • とてつもなく重いから。データセンタのフロアは床を底上げして下からエアフロー送ったりするから、床がもろい。
  • PDUと回路
    • 回路ごとに独立していて、一つの回路が落ちても他に影響を与えないようになっている
  • コンテナ型データセンタって、まさか普通のコンテナじゃないよね?
    • そういうところもあると思う。どこかの会社は駐車場にコンテナ並べてるだけというところもあるらしい。

5章

  • PUE:IT機器以外というのは?
    • 冷却ユニットや電源ユニット、照明など
  • Fig5.2 とp.48-49の図の説明が違う
    • chiller は IT Load の 30-50%と書いてあるが、図中では33%。
    • 見方が違う?
    • よくわからん
  • 蒸発冷却塔とは?
    • 気化熱を利用している
    • 多分水とかまいたりするのだろう
  • CRACのコイルの圧縮ってなに?
  • 電源効率:一般的には80%以下
    • marqs-60 は80%を越えているらしい

次回予告(ラスト)